×

取得資格の想い

取得資格の想い

 今回は今までに取得した資格について記載します。国家資格、民間資格に関わらず、資格を取得するには時間・労力・費用が掛かります。貴重な時間を資格取得に費やすため、目的、取得後の活用などよく考えることが大事です。今回は自分の反省点も含めて記載します。皆様にとって何かお役にて立てられれば幸いです。

①技術士一次試験
 約15年以上前に取得しました。理由としては、当時海外勤務で現地従業員のマネジメントを行うにあたり、場当たり的な活動でかなり苦労しました。組織の運営管理の手法をネットで探してみると、技術士経営工学部門があり、生産業としてこの資格は活用できると思い勉強をして、資格を取得しました。実際は直接実務に直結することは少なかったですが、技術者としての倫理や生産管理についての新たな手法が身につき、興味とともに知識の習得が得られた感じです。ただ2次試験は現段階でも取得していないため、取得するのか考え中です。当時は業務が忙しく、試験勉強も大変でしたが、学習計画の策定と運用のスキルが、後々プロジェクト管理に役立ちました。診断士を勉強する考えが生まれたのはこの資格に出会ったことも一つの要因です。

②エネルギー管理士(電気)
 約13年前に取得しました。当時は設備を扱っていたため、工場管理課⇒上長からの命令で資格取得をすることになりました。ただ電気工学については大学で学んだことが無く、一からの勉強で苦労しました。一度断念し、技術士の勉強後に再度勉強して取得しました。正直この資格は勉強しても実務で使用する機会がなく、またエネルギー管理士の工場での登録者は別の方がいましたので、取得する意味はありませんでした。取得したが役に立たない資格でした。しかし、省エネルギーについてこれから注目を浴びてきていますので、必要であれば再度知識の点検を行い、顧客へアピールしていこうかと考えております。

③簿記2級、3級
 診断士の学習を開始したところ財務会計は全く分からず、簿記2,3級を学習しました。過去に診断士1次試験では精算書の出題がありましたが、最近はありません。また仕分けの難易度も低く、簿記を取得するほどのレベルではありません。診断士を取得する目的で簿記を勉強するのは費用対効果は高くないと思います。簿記の問題集・参考書は準備して、過去問に出題された周辺を補充すれば十分です。最近シュラッター図が出題されましたが、これも工業簿記2級のテキストと問題集を数問やれば対応できます。簿記2級は約200時間かかります。しかし、診断士合格後は取得した方が良いかと思います。決算書は必ず分析しますので、簿記の知識は必要だと思います。

④品質検定1級、2級
 10年前に同時に取得しました。当時は製品開発、生産管理の業務をしていましたので、問題解決や不良品解析等で活かせるかと思い取得しました。1級は実験計画法などかなり高度な問題が出題されました。また記述もありますので、2級に比べて難しく感じました。直接この資格で実務には活用できたのか不明ですが、「品質の考え方を客観的に評価していただいた」くらいな感じです。品質に関する考え方を改めて再認識できました。この資格は取得した後も定期的に学習して、品質について理解を深める必要があると感じております。

⑤中小企業診断士
 数年の月日をかけて今年合格しました。何度も2次試験で不合格を突き出され、心が折れそうになりましたが、取得しました。受験校、教材、書籍など多くの費用と時間を費やしました。しかし、独立して仕事ができる魅力もあり、あきらめないで勉強して良かったと思います。この資格取得を通じて多くの知識と考え方を学びました。会社によっては診断士の勉強をマネジメントコースに取り入れている場合があります。資格取得する意気込みで勉強しないと、受動的学習になり、診断士の勉強の本質は得られないと思います。最低でも1次試験の財務管理・企業経営理論・運営管理の3つは科目合格することを意識づけても良いかと私は考えます。

⑥FP3級
 今年の5月に取得しました。窓口相談用に必要かと思い4月から勉強しました。基礎的な内容でしたので、知識補充のつもりで学習しました。現在ではあまり活用できていません。今後、顧問になったときに活かせるのかもしれませんので、活用できたときに紹介します。

 以上になります。将来の不安に備えて資格取得することは大事な考え方だと思います。ただ取得するにあたり時間・費用・活かし方など十分考慮した方が良いです。今思えばエネルギー管理士の試験の学習よりは技術士2次試験、診断士の勉強を早めに着手しておけば良かったです。会社に言われたから取得するのではなく(別に強制ではなく、また代わりの適任者がいました)、自分の気持ちを大事にして資格に向き合えば良かったです。難関試験を受けるにあたり事前に考えて着手した方が良いです。一度開始してしまうと埋没費用の観点から辞めるに辞められない状況に陥ることが考えられます。この点も十分に注意しましょう。最後までお読みいただきましてありがとうございます。

投稿者プロフィール

uki-support
uki-support
2022年5月に中小企業診断士を登録しました。25年間製造業で技術者として従事し、2022年6月に退職して現在独立診断士として頑張っています。資格取得はFP3級、簿記2級、エネルギー管理士、QC検定1級です。趣味は旅行、写真、読書です。いろいろチャレンジしていきますので、ブログで紹介させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを送信

CAPTCHA